節約LINE Pay請求書支払いのやり方(クーポン適用版) 私は光熱費をLINE Pay請求書支払いで支払っています。先日もクーポンでお得になりました。 「LINE Pay請求書支払いってどうやるの?簡単にできるの?」 はい、とても簡単です。誰でもできます。 この記事では、 ... 2019.06.10節約
節約LINE Pay請求書支払いをする前に確認すべきこと。全て納得した上で使おう LINE Pay請求書支払いはお得な支払い方法です。でも初めての人は本当にお得になるのか、罠がないのか不安になりますよね。 「LINE Pay請求書支払いをする前にあらかじめ確認すべきことってあるのかな?」 あります。確認必須です。 ... 2019.06.09節約
節約【実績】LINE Payの請求書支払いで光熱費がいくら安くなったのか公開します 私は数ヶ月前からLINE Pay請求書支払いで光熱費を払い始めました。理由は単純で「かなり安くなる」からです。 「LINE Payの請求書支払いで光熱費がかなり安くなるって、実際どれくらい安くなるの?安くなる理由も知りたい…」 この記事... 2019.06.07節約
節約オーケーストアでのLINE Payコード支払い手順と注意点【実体験】 先日、オーケーストアがLINE Payのコード支払いに対応しました。オーケーストアはただでさえ安いのに、LINE Payでもっと安くなるなんて嬉しいですよね。でも、LINE Payを使ったことのない人にとってはなかなかハードルが高いものです... 2019.06.03節約
節約「ゴミ袋45L取っ手付き」を100均より安く買う方法 キッチンに必須のゴミ袋。私は45Lの取っ手付きゴミ袋を購入しています。どうせ買うならなるべく安く買いたいですよね。 「45Lの取っ手付きゴミ袋を買おうと思っているけど、できるだけ安くお得に買う方法はないかな?」 安いといえば100均です... 2019.05.31節約
暮らしキッチンにゴミ箱を置かないという選択肢。ゴミ箱は不要です あなたはキッチンにゴミ箱を置きますか?置かないでしょうか? 「キッチンにゴミ箱は必要だけど邪魔になりそうだし、できれば置きたくない…。何か他にいい方法がないかな?」 と悩んでいる人も多いと思います。 そこでこの記事では、 ... 2019.05.29暮らし
節約東京電力の料金を請求書支払いに変更する方法。手数料はいくら? 私は最近、東京電力の料金を請求書支払いに変更しました。理由はLINE Payの請求書支払いで電気代を支払うと、10~20%還元されるPayトクというキャンペーンが開催されていたからです。 たぶんあなたも同じ目的を持ちながらも、 「東... 2019.04.29節約
食生活松田のマヨネーズの辛口と甘口の違いって何?実際に食べ比べてみた 厳選した原材料だけで作った自然体のマヨネーズ「松田のマヨネーズ」。松田のマヨネーズには「辛口」と「甘口」の2種類があります。 「松田のマヨネーズを初めて買おうと思うけど、辛口と甘口の違いがわからない…どっちにしようか迷う…」 私... 2019.02.07食生活
100均刻みネギの最適な冷凍保存容器と冷凍方法を編み出した(100均) 刻みネギは納豆やそばの薬味、チャーハンや麻婆豆腐の具材など、とても出番の多い食材です。出番が多いだけに毎回刻むのも大変だし、まとめて刻んで冷凍保存しておくのが楽ですよね。 しかし、刻みネギを冷凍すると、 「刻みネギ同士が... 2019.01.20100均
100均砂糖が固まるのが嫌な人におすすめの保存容器を紹介する(100均) 様々な料理に使われる「砂糖」。砂糖って時間が経つと固まるのが難点ですよね。固まった砂糖を取り出すのも一苦労ですし、できればサラサラのまま保存したいものです。 「砂糖が固まらない保存容器ってないのかな?なるべく安いやつで…」 私はそう思って1... 2018.12.28100均